Photos and texts for the book of Shodoshima
May 26, 2014書籍「小豆島にみる日本の未来のつくり方」(誠文堂新光社)の表紙をはじめ、全編に渡り写真を撮りました(一部のぞく)。これは、公式フォトグラファーとして参加した「瀬戸内国際芸術祭2013 小豆島 醤の郷+坂手港プロジェクト〜観光から関係へ〜」というプロジェクトでの出来事とこれからのことを一冊にまとめた本です。寄稿者には、本プロジェクトに参加したクリエーターやアーティストをはじめ、錚々たる方々がそろっています。編集は、MUESUM、デザインはUMA / design farmです。
Amazon「小豆島にみる日本の未来のつくり方」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4416114486
また、「記録から記憶へ〜写真を通してかかわるということ〜」という文章も寄稿しています。春、夏、秋の季節ごとの写真に短い言葉を添えたアルバムのようなページのあと、少し長めの文章を書きました。このプロジェクトについては一言では語れないし、ただの記録カメラマンの僕が写真だけでなくなぜ文章まで寄稿しているのか? その象徴的な理由が詰まった内容になっています。
2013年に小豆島で撮影した記録写真はトータルで数万枚になりますが、こちらのページにその一部を公開しています。これを見て小豆島に行きたくなる人が増えたら嬉しいです。
http://hideakihamada.com/documentary-2013